としょかんの
つかいかた
としょかしだししょうをつくろう
ながいずみちょうにすんでいるひとは「としょかしだししょう」をつくることができます。
あたらしくカードをつくるときは、カウンターの「もうしこみしょ」にかいてもうしこんでください。
ながいずみちょうにすんでいるひとは、ほけんしょうなどをもってきてください。
なにをもってくればよいかわからないときは、としょかんにきいてください。
としょかしだししょうをなくしたときは、すぐにとしょかんにれんらくしてください。
かりる
1まいのとしょかしだししょうでかりられるもの
- ほん10さつまで
- CD、DVDはあわせて2つまで
かりたいものととしょかしだししょうをカウンターへもってきてください。
「かんない」のシールがはってあるほんやしんぶんなど、かしだしできないものもあります。
かえす
かえすひをまもりましょう。
としょかんがあいているときは、かりたものをカウンターへかえしてください。
かえすときはかしだししょうはいりません。
としょかんがしまっているときは、ブックポストにかえしてください。
したにかいてあるものは、こわれてしまわないように、ブックポストにいれないでカウンターにかえしてください。
- しちょうかくしりょう(CD・DVD)
- おおがたえほん
- かみしばい
- ほかのしまちからかりたほん
しらべる・さがす
としょかんのほんは、「 にほん じっしんぶんるいほう (NDC)」というほうほうでぶんるいされています。ほんはかかれているないようによって0から9のテーマにわかれていて、その0から9のテーマを、さらに10のテーマにわけています。
ほんのせなかにはってあるラベルにはすうじやもじがかいてあります。
このラベルが、ならびかたのめじるしです。
さがしてもみつからないときは、としょかんのひとにきいてください。
